活動報告

第7回 食べてんまいコンテスト審査会を開催しました!

令和7年11月11日、サンメッセ香川にて「第7回 食べてんまいコンテスト」の審査会が行われました。
今年もたくさんの魅力あふれる作品が寄せられ、どの作品にも食べることの楽しさや、家族のあたたかさが詰まっており、審査員のみなさんも笑顔で悩みながらの審査となりました。

審査の冒頭に「食べるという行為は体だけでなく心にも栄養を与えてくれる大切なこと」とのお話もあり、あらためて「食」の持つチカラを感じる時間となりました。
物価高騰などの影響で食材をめぐる環境が厳しい中ではありますが、子どもたちが安心しておいしく食事を楽しめる工夫が大切ですね。

コンテストの結果はこちらから→第7回 食べてんまいコンテスト審査結果

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

【米うー部門】お米を使ったレシピ
    最優秀賞 「瀬戸内オリーブ香彩りライスサラダ」
                                  直島町立直島中学校 3年  爲平 彩乃 さん

 

 

 

 

 

 

 

優秀賞 「食べてニッコリ手まり寿司」
                                                   高松市立亀阜小学校 3年 波多江 澪 さん

 

 

 

 

 

 

 

 

【八彩部門】8色以上の色とりどりの食材を使ったレシピ
 最優秀賞 「サーモンバーグのカラフル夏野菜ソースがけ」
            高松市立太田小学校 5年 山田 佳純 さん

 

 

 

 

 

 

 

優秀賞 「ゴロゴロカラフルサラダ」
            高松市立川岡小学校 2年 大江 寿弥 さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ぴっぴ部門】 麺を使ったレシピ
 最優秀賞 「イタリアンそうめん」
            香川大学教育学部附属高松小学校 6年 藤田 こころ さん

 

 

 

 

 

 

 

 

優秀賞 「じかせいごまだれのぶたしゃぶサラダそうめん」
            高松市立亀阜小学校 2年 奥 ひかり

 

 

 

 

 

 

 

【まんでがん部門】上記3部門に属さないレシピ
  最優秀賞 「トマト赤玉団子のとうもろこしそースがけ」
            高松市立太田小学校 5年 山田 佳純 さん

 

 

 

 

 

 

 

【優秀賞】「香川のあまい夏しあわせもも入りカルパッチョ
            香川大学教育学部附属高松小学校 5年 香西 勝太 さん

 

 

 

 

 

 

 

 

【優秀賞】「香川県産!! 栄養満点『ごはんですよー!』」
            高松市立花園小学校 6年 山岡 璃子 さん

 

 

 

 

 

 

 

 

★特別賞 令和8年度の学校給食の献立に選ばれました。
    「しろみそのカレーみそしる(しらたまとウインナー入り)
            高松市立国分寺南部小学校 1年 佐熊 大馳 さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第49回 ファミリー読書感想文コンクール2025 結果発表

第49回ファミリー読書感想文コンクール二次審査会が、10月29日(水)に行われ、各賞が決定しましたのでお知らせいたします。
このたび、毎年ご協賛いただいております高松フェニックスライオンズクラブ様から、
「審査にも加わり、新たな賞を設けて子どもたちを応援したい」
とのご提案をいただき、優秀賞に新たに二つの賞が新設されることになりましたので、併せてお知らせいたします。

受賞されたみなさま、おめでとうございました。
来年度は50回目✨ たくさんのご応募お待ちしております。

結果はこちらからご覧になれます。→ 第49回ファミリー読書審査結果(2025.10.29)

ご報告)R6年度 書き損じ葉書回収事業

2024年12月~2025年1月の期間中、各単位PTAにて書き損じ葉書、テレホンカードの回収を行い、募金の総額は63,694円となりました。
お預かりした募金は、社会福祉法人「弘善会」児童養護施設 讃岐学園と相談し以下の品物に変え、寄附が完了いたしましたのでご報告いたします。
みなさまの多大なるご支援、ご協力に心より感謝いたします。 

【寄付した品物】
◆タープテント 2台 
◆テント用重り 2セット
◆目録一式  計 33,955円

※残金29,739円はr令和7年度に繰り越します。

-讃岐学園さまよりひとこと-
学園の敷地内でみんなでお花見の会を行い、タープテントのお披露目をしました。

出し入れが簡単で、とても便利です。これから活用の機会が増えることと思います。
ありがとうございます。

高松ふしぎ発見隊!2024

令和7年1月12日(日)高松ふしぎ発見隊!
「一歩一景」400年の歴史が息づくお庭の国宝栗林公園の秘密を探れ!を開催しました。

高松のシンボルであり、名所となっている栗林公園。高松藩の領主、松平家の大きなお屋敷の一部として200年以上にわたり、楽しまれてきた庭園の秘密を探るべく、60名の親子が参加しました。
讃岐ジオパークガイドの亀井満夫先生といっしょに園内を探索。栗林公園に何度か訪れたことがある人も初めて耳にすることばかり。花崗岩や砂岩、玉石にサヌカイトと、すべての石が園内にあると言っても過言ではないそうで、地質や地形など自然遺産ともいえる大地の魅力をたくさん教えていただきました。

栗林公園は、16世紀前半、東と西に流れていた香東川の一本化により干上がった河床に造られたと伝えられています。園内には、むかし川が流れていたことがわかる玉石や岩を見ることができ、400年前からの成り立ちを身近に感じることができました。また、郷土料理の「あん餅雑煮」に舌鼓を鳴らし、昔ながらのけん玉を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第6回 食べてんまいコンテスト 結果発表(11/26更新)

夏休みに募集しました「第6回 食べてんまいコンテスト」の二次審査が行われ、各賞が決定しましたのでお知らせいたします。

今年度は応募総数190作品の中から一次審査(校内審査)を通過した82作品の審査となりました。
アイデア満載!栄養満点のメニューが盛りだくさん!どれも食べたくなるものばかりでした。
たくさんのご応募ありがとうございました。

受賞されましたみなさま、おめでとうございました。
コンテストの結果はこちらから→
第6回食べてんまいコンテスト審査結果

【米うー部門】お米を使ったレシピ
  最優秀賞 「おなかいっぱい栄養いっぱい乾ペキご飯☆」
                                  高松市立仏生山小学校 5年  髙橋 希愛 さん

 

 

 

 

 

 

 

 

優秀賞 「食べてびっくり! もち米きんちゃく煮」
                高松市立太田小学校 4年  山田 佳純 さん

 

 

 

 

 

 

 

【八彩部門】8色以上の色とりどりの食材を使ったレシピ
  
最優秀賞 「カラフル野菜のビビンバ丼」
                                         高松市立川岡小学校 5年  中山 倫実 さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優秀賞 「100%香川県産!! 八彩も牛(ぎゅう)っとクレープ」
                                   高松市立川岡小学校 6年  宇喜多 梛 さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優秀賞 「夏野菜たっぷりチーズin春巻き 時々お米
                高松市立多肥小学校 6年 井門 美結さん

 

 

 

 

 

 

 

 

【ぴっぴ部門】 麺を使ったレシピ
 最優秀賞 「讃岐うどんdeココットキッシュ」
                直島町立直島中学校 2年 爲平 彩乃さん

 

 

 

 

 

 

 

 優秀賞 「野菜と魚介のもち麦クリームパスタ」
             香川大学教育学部附属高松小学校 5年 濱﨑 真緒さん

 

 

 

 

 

 

【まんでがん部門】上記3部門に属さないレシピ

 最優秀賞  「栄養満点 円ばんぎょう子の宝箱や~」
                高松市国分寺南部小学校 5年 梅本 茉亜沙さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 優秀賞 「えいよう満点❕ はんぺんバーグ」
                高松市立太田小学校 4年 山田 佳純さん


 

 

 

 

 

 

 

特別賞   

なんと!米う~部門 最優秀賞を受賞されました
仏生山小学校 5年 高橋 希愛さんのレシピ「おなかいっぱい栄養いっぱい乾ペキご飯☆」
に、決定いたしました。ダブル受賞おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度9月の学校給食献立に採用されます!おたのしみに~✨

 

 

 


  

第48回 ファミリー読書感想文コンクール結果発表

第48回ファミリー読書感想文コンクール二次審査会が、10月29日(火)に行われ、各賞が決定しましたのでお知らせいたします。
受賞されたみなさま、おめでとうございました。
次年度も、たくさんのご応募お待ちしております。

結果はこちらからご覧になれます。→ 第48回ファミリー読書審査結果

令和6年度 総会ならびに表彰式

5月21日(火) 高松市サンポートホール高松第2小ホールにて、令和6年度総会ならびに表彰式を開催しました。


 

 

 

 

 

 

 

 


食べてんまいコンテスト

 

 

 

 

 

 

ファミリー読書感想文最優秀市長賞


ファミリー読書感想文朗読

 

 

 

 

 


広報紙コンクール

 

 

 

 

 

 


会長表彰

ご報告) R5年度 書き損じ葉書回収事業

2023年12月~2024年1月の期間中、各単位PTAにて書き損じ葉書、テレホンカードの回収を行いました。
募金の総額は91,000円となりました。
お預かりした募金は、社会福祉法人「弘善会」児童養護施設 讃岐学園と相談し以下の品物に変え、寄附が完了いたしましたのでご報告いたします。
皆さまの多大なるご支援、ご協力に心より感謝いたします。 

【寄付した品物】
◆子ども用自転車 2台 
◆ヘルメット   2個
◆防犯登録    2台分
◆目録一式  計 80,0570円

※ 残金10,943円は令和7年度に繰越します。

第31回広報紙コンクール審査結果発表!

令和6年3月29日 第31回 広報紙コンクール審査会が行われました。
応募作品の中から各賞が決定いたしましたのでお知らせいたします。
なお、入賞校の中から10点を香川県PTA連絡協議会広報紙コンクールへ応募いたします。
受賞校のみなさま、おめでとうございました。

審査結果はこちら⇒★審査結果(31回)

【小学校の部  最優秀賞】
 高松市立高松第一小学校PTA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【中学校の部 最優秀賞】
高松市立下笠居中学校PTA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R5年度 書き損じ葉書回収事業のご報告

2023年12月~2024年1月の期間中、各校PTAにおいて書き損じ葉書、テレホンカードの回収を行いました。
募金総額は91,000円となり、社会福祉法人「弘善会」児童養護施設 讃岐学園の子どもたちへの寄付が完了しましたのでご報告いたします。
皆さまの多大なるご支援、ご協力に心より感謝いたします。

【寄付した品物】
◆ 子ども用自転車 2 69,600円
◆ ヘルメット 2     8,600円
◆ 防犯登録  2     1,400円
◆ 目録一式  1      457円

      合計   80,057円
※残金10,943円は次年度の書き損じ葉書回収事業へ繰り越します。